鍼灸治療の効果

鍼灸施術の治療的作用

 生体の組織、器官の機能の異常を調節し、本来の生理的な状態に回復させる作用


1)調整作用

 (A)興奮作用

    知覚鈍麻、消失あるいは運動麻痺のような神経機能の減弱および       

    内臓諸器官の機能減退に対して、興奮させる作用である。

 (B)鎮静作用

    疼痛やけいれんのように異常に機能が興奮している疾患に対して、       

    鎮静させる作用である。

 

2)誘導作用

患部に直接刺鍼施灸するか、または遠隔部に刺鍼施灸して、その部の血管に影響を及ぼし、充血を起こし、幹部の血流を調節するものである。

 

3)鎮痛作用

  内因性モルヒネ用物質あるいは下降性抑制などの機序により、

  鎮痛作用が発現する。

 

4)防御作用

  白血球や大貪食細胞などを増殖させて、各種疾患の治癒機能を促進さ

  せ、生体の防御能力を高める作用である。

5)免疫作用

 

6)消炎作用

  施術により白血球は増加し、施術部位に郵送する。また血流改善により

  病的滲出物などの吸収を促進させ、生体の防御能力を高める作用である


7)転調作用

  自律神経失調症やアレルギー作用を改善して、体質を強壮にする作用である。


8)反射作用

  痛み刺激あるいは温熱刺激による反射機転を介して、組織、臓器の機能を鼓舞あるいは抑制する。

 

2・特に灸施術の治療的作用について

 灸施術については、施灸後の血液像(赤血球、血色素量など)、血液凝固時間の短縮、あるいは循環系に対する作用が認められ、

 

  増血作用

  止血作用

 強心作用

 などがあるとされる。

 

*医歯薬出版株式会社 はりきゅう理論より

ん?( -_・)??言っていることがよくわからない、

そんな方へ、はりや灸をすると

 ・ 鎮痛作用…痛みを抑える

    ゲートコントロール…脊髄において痛みを抑制する。

    β-エンドルフィン…モルヒネ様鎮痛物質が痛みを抑制する。

 ・ 血液循環の改善…筋肉の緊張をゆるめ血行状態を良くする。

 ・ 免疫力UP…白血球を増加させ免疫力を上げ、自然治癒力を高める。

 ・ 自律神経のバランス調整

 ・ アレルギー作用の改善

などの効果が期待できます。